たかびっくる

大体は映画のこと書いてます。










《野のなななのか》

 

若輩者を切り捨てないおせっかいいじじいの優しくて恐ろしい叱責。

 

f:id:takamaru2513:20160527033139j:plain

 

 

戦争がもたらす恐ろしさとか、はるかノスタルジイのアップデート版として楽しいとか、大林節の炸裂具合とか、
この作品の魅力はどこまでも奥行きがある事象の数々で、まさに映画というメディアでしか表現できない具合のもの。

言葉でこの作品をどうのこうのいうなんてことは野暮ったくて、ただ3時間近く観るしかこの知見は得られないという最高の娯楽なのか地獄の拷問なのかわからない代物。

 

僕も正直3時間近くスクリーンを見続けることはものすごいしんどかった。

トランスフォーマー/ロストエイジとこの映画の見終わった後の疲労度ってフルマラソンどころじゃない、って言えば少しは伝わるかなっていうぐらいに。

ただこの映画が大好きなのは(ロストエイジも大好きですが)僕がマゾ気質だとかそういう理由だけじゃなくて、ある登場人物がとにかく沁みたから。

頭弱いんじゃないかっていう大人にまみれて、ふらっと小さな旅に出てみたり時々タバコ吸ったりスナフキンみたく気取ってみたりしながらも大人にならざるを得ないっていう残酷な仕組みを知っている虚しさをもってる人がいて。

 

それでもそんな自分が心の底から知りたいと思えることを見つけられたときの感動。そしてその探求もいつかは終わって誰かに受け継がれたり受け継がれなかったりする無常感。これがクライマックスでその他もろもろの事情と一気に押し寄せたときに、この人が発するセリフにもう涙が止まらなかった。たぶんあの時は有楽町一辺が洪水になったかもってぐらいに劇場でぼろ泣きしてた。

 

って感じで、なるべくどういう形でそれが表現されてるのかっていうことを伏せながらこの記事書いてたら、残念な語彙力と文章力のせいでしっちゃかめっちゃかなことになってしまいましたが。野のなななのかのDVDとBDがいつのまにか発売されててうれしくなったので書いちゃいました。

 

くどいですが、とにかくラストの「でも、やるんだよ」精神にあふれたあのセリフとそこに至るまでが最高すぎるんです。